カバー工法とは?

既存の外壁材・屋根材の上から新しい外壁・屋根材を施工する工法で

最近は需要が多くなっている工法ですが全ての外壁・屋根材がカバー工法できません。

理由 下地となる既存外壁・屋根材が傷んでないのが条件になります。

現在、糸島市にて外壁のカバー工法を施工させていただいてますので今回は外壁のカバー工法の

施工の流れと専門店ならではの責任施工をご紹介させて頂きます

調質シート張り

既存外壁材は窯業サイディング (築20年前~現在 新築住宅の半分以上はこのタイプです)

下地胴縁施工

この外壁材の下地が大事で既存外壁材の下地新しい外壁材の下地を打つので既存外壁材の下地が傷んでる状態だとカバー工法ではなく、張替になります。(カバー工法が可能か?をまずは確認が大事です)

下地胴縁のこだわり

下地胴縁に隙間があります。これ万が一外壁から雨が入った際の雨の通り道でわざと隙間をあけてます

これ専門店だとこだわりまでいかないですが、当たり前の施工です。

この当たり前をしない業者が多いのも事実です(残念です)

最近はカバー工法での際に使う材料はガルバリウム鋼板が多いですがガルバリウム鋼板は耐久年数20年以上ありますが、サッシ廻り等 役物施工ですが役物に雨が入らないようコーキングをしますが

このコーキングの耐久年数がコーキングの種類にもよりますが20年持たない物があります。

コーキングが切れた場合は外壁材の中に雨が入ってきます。外壁からの雨漏りです。

カバー工法は既存外壁材と2重の外壁材なので、ほとんど室内の雨漏りはありませんが、下地の胴縁が

30年もしたら腐り、外壁材を止めてる大事な下地が腐ると、当たり前ですが外壁材が浮きます

良くカバー工法(ガルバリウム鋼板・アルミサイディング)は業種・職人は板金工と思っている方が多いですが、、、

違います

弊社はカバー工法専門店として、しっかり基本をマスター! 専門職として試験に合格してます

20年・30年後を考えて当たり前の施工を確実にさせて頂きます