佐賀県多久市|外壁サイディング工事、下地の施工で良い業者かを見極める方法

外壁リフォームの中に外壁カバー工法・張り替えがあります。

どちらの工法を選択しても大きさにもよりますが、戸建て

住宅では200万はする工事になります。

後々の不具合を未然に防ぐ事、又見抜く知識があるのと

ないのでは大きく変わってきます。

そこで今回は、外壁張り替え・カバー工法共通で

素人の方にも簡単にその業者が専門で実績があるか?

を見抜く方法をお伝えさせて頂います。

まず外壁には横張り・縦張りの2週類の張り方があり、

横張りは外壁材を横向きに下から上に張り付けていきます

縦張りは外壁材を縦にして左から横向きに張り付けていきます。

どちらが良いかはなく見た目の好みになりますが、

雨仕舞・目地コーキングが少ないくなるなど長所は縦張りが多くあります。

また横張りに比べ・縦張りはロス率(家の外壁のサイズに外壁をカット)しますが、そのカットも縦のほうが少し少ないので

費用も少し割安にもなります。

上記の理由も関係して弊社でも横張りより・縦張りが多いです

ので今回は縦張りに関しての一目で良い業者か?そうでないかを

見分ける方法として、200万以上する工事になりますので

見積金額だけでは、工事をお願いする会社は決めない方がほとんどかと思います。

その際、業者の話、施工方法・こだわりなどの説明を聞いてからの比較と思います

その際工事手順の説明もあるかと思います(ない業者もいるかもですが)

まず張り替えは既存外壁材撤去・下地補修後

に上記写真のように調質シートを外壁に張ります。

この調質シートの張り方でもわからなくはないですが、

少し難しいのでそのシートの上の木(この木が外壁材の下地になります)

この隙間は雨の通り道になるのでわざと隙間を空けてます

空けない業者がいるのが残念ですが、、、、

屋根・外壁は太陽の紫外線・雨・風・雪などから大切な家を守る為にあります。

屋根・外壁材は一次防水材・防水シートは2次防水材です。

外壁の経年劣化が出だす時期に外壁塗装をするのが一番ですが、

外壁塗装の時期を少し遅らせても、2次防水の防水シートが

しっかりしていれば、雨漏りにはならないのです。

下地は外壁材を張ると見えない部分ですが

プロとして見えない箇所ほどしっかりとしたいものです。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★

多久市近郊での外壁サイディングは

任せて安心・責任施工の

ひびひホームにお気軽にお問合せ下さい

TOPへ

TOP